こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 石田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店 
    鍼灸マッサージ師 石田です。

    今日は曇っていて雨が降りそうなお空ですが、
    曇り空もなかなか良いと空を見て思いました。
    太陽がさんさんと降り注ぐ日も気持ち良いですが、
    こんな日があっても。

    今日食べたいものは何だろうと考え、スーパへ行きクレソンとルッコラを購入。
    20160219_121202-1












    ビタミンC豊富コンビでコラーゲンの生成を助けてくれそうです。
    美肌目指すにはに良さそうです。
    これを食べたいとゆうことは私の体はカリウムを欲してる?
    デトックスをしたがってる?など考えたり。

    中医栄養的には何でしょう。
    ルッコラは辛味がありますね。
    辛:滞ってるものを発散し、気血を巡らせる
    ですかね?
    ちゃんと勉強せねばです。

    ハムエッグも食べたくなり。
    ハムはだいたい添加物が色々入ってますが、
    こちらのハムは安心と思っています。母が使っていて小さい頃から食べていました。
    20160219_121713












    私は特に病気で食事制限を必要とすることが今のところ無いので、
    ゆるーく、医食同源をやっていきたいです。

    徹底的に無添加や有機をやっていきたい方は裏の原材料をよく見る必要がありますね。
    意外と名前を変えて色々入ってるときありますので。

    卵は平飼いされてのんびりしたニワトリさんが産んだ有精卵です。
    20160219_122451-1






    朝は時間が無いので手抜きです。
    デトックスしたいので小豆を入れた有機玄米と共に。
    ルッコラたちにはトマトとごま油で炒めた舞茸&椎茸をのせ。

    お身体の内側は食べ物で、外からは美容鍼や顔マッサージで
    お肌のケアはいかがですか?

    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店


  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 石田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店 
    鍼灸マッサージ師 石田です。

    2月も下旬に入り、花粉も飛び始める時期ですね。
    私は花粉症なので、この時期が苦手です。
    2・3月はスギ花粉で鼻がムズムズ・目がかゆくなり、
    4月からはヒノキでノドがイガイガと。

    なるべく自然で症状を軽減したいので
    野草の甜(てん)茶を飲んだりします。
    抗ヒスタミン作用があるとのうわさで。

    どうしてもつらい症状をゼロにしなければいけないときのみ
    薬を飲みます。抗ヒスタミン剤ですね。

    免疫系に関連するヒスタミンはアレルゲン(今回で言うと花粉)に反応します。
    そのことによってアレルギー反応が起こり、くしゃみや目のかゆみなどがでます。
    アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎などもアレルギー反応です。

    甜茶は野草で甘いです。
    私は甘いのが苦手なので、他の飲みやすいものを探してた所、
    べにふうき茶にたどりつきました。
    緑茶と紅茶の間とゆう感じで飲みやすいです。

    ハーブティーのエキナセアも良いのですが、
    こちらはインフルエンザや風邪のウィルス対策なイメージです。

    花粉の症状を軽減させるには、体質改善も必要です。
    気・血・津液が滞らず巡っている体は理想的です。

    体質改善には鍼灸マッサーは有効です。

    合わせて美容鍼と顔マッサージの組み合わせで、
    美肌効果も期待し、お肌が荒れやすい春に備えてみてはいかがでしょうか?

    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店


  • こんにちは。
    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店 
    鍼灸マッサージ師 石田です。

    朝晩は冷え込みますね。
    お肌も乾燥しないよう、保湿をせねばと。
    美容に良い生活をしたいです。

    身体が欲したものを食べようと買い物に行き
    思うがままに選んだ食材たちです。

    いちご。
    美容に良い果物の代表格なイメージです。
    整腸作用、美肌効果、むくみ解消、眼精疲労に。
    20160212_124900













    りんご。
    「りんご1日1個で医者を遠ざける」とゆう言葉もありますね。
    中性脂肪とLDL(悪玉コレステロール)が減り、HDL(善玉コレステロール)が増えます。
    ポリフェノールがメラニン色素の余分な生成を抑制し、紫外線をカットするので美白効果も。
    20160212_124957













    トマトとルッコラ。このコンビ大好きです。
    ベリー類をブレンドしたハーブティー。
    16-02-16-13-53-59-527_deco













    あらら?ここで気づきました。
    赤いものを欲してるのもあるようです。

    中医栄養の視点でみると、「血虚」(ざっくり言いますと、血の不足や血球細胞の働きが悪い状態)
    のときは赤い食べ物を取るとよいようです。
    私は今、血虚な気がします…

    新鮮な血を巡らせることは、美容にももちろん良いことです。

    身体にあった食べ物、美容鍼や顔マッサージでターンオーバー促進をし、
    お肌のメンテナンスはいかがですか?

    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 今井

    IMG_5531













    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 今井です

    奥さんの実家の函館から
    噴火湾の活ホタテが届きました!

    すごい立派!!
    前回、函館を訪れた時に、食べさせてくれた刺身のホタテを
    僕がとても気に入ったので
    送ってくれました
    ありがとうございます。

    生きているホタテを関東で手にする機会はなく
    ホタテの貝剥き初挑戦です。

    ネットで調べながら
    テーブルナイフを装備して挑戦。意外と簡単。

    IMG_5538













    今回は
    鮮度がよくないと食べれない
    貝柱と、貝ヒモのお刺身(コリコリの歯ごたえが最高)

    コンロで直焼き 醤油バターでほんのり味付け

    コンロで直焼きは、
    貝から磯の良い香りが漂い、肉厚の身が、まるでステーキみたい

    IMG_5540













    これは、贅沢・・・
    北海道に住んでいても、あまり食べられないという
    貴重なホタテ。まさに絶品

    まだ残っているので、何にして食べようか考え中です。


    ホタテは栄養の宝庫です
    美容に必要なアミノ酸や、亜鉛がたくさん

    身体の内から元気の源をいただき大満足

    寒暖の差で身体はとても弱りやすい時期です
    身体の元気には、美味しい食事と、鍼マッサージを

    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店



  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 石田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店 
    鍼灸マッサージ師 石田です。

    夜は手袋をしていないと、手が冷たいですね。
    昼間は陽が当たると暖かいのですが。

    こんな寒いときは辛いものを食べてポカポカになりたいです。
    何を食べようかな?となんとなく考えると、
    その日の体調などによっても日々違います。

    今回のテーマは「すっぱい、甘い、辛い」
    これらを満たすタイ料理を食べたくなりました。

    東洋医学で考えると、
    酸味→肝(疏泄≒気血の流れを円滑にする)
    甘味→脾(運化≒食べ物を消化し栄養を吸収し全身に散布)
    辛味→肺(宣発≒体内の濁気を排出、養分を行き渡らせる、粛降≒呼吸器を清潔に、自然の清気を吸入)
    (    )内はざっくりとした働きです。

    この働きが弱ってるとこれらの味が欲しくなるようです。
    な、なんてことでしょう。全部今欲しい味覚、、、

    16-02-16-13-50-56-921_deco












    とゆうことでマンゴーツリーのランチバイキングへ。
    お野菜がたくさん食べれて嬉しいです。

    16-02-16-13-51-37-548_deco












    大好きなパクチーと貝柱を増量。

    今、食べたいと思うものがなぜ欲しいのかを考えてみると
    面白いです。昨日は食べたくなかったの今日は食べたい。
    なぜだろうか?と。

    体の内から食べ物で、外からは鍼灸マッサージで
    お身体のメンテナンスはいかがですか?
    美容鍼と顔マッサージのコンビですと美容効果高まります。

    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店