こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 木之下

    こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸師 木之下です。

    セミの鳴き声がとても元気で
    本格的な夏に突入して
    毎日毎日『暑い~』が口ぐせに
    なっている今日このごろです。

    『暑い』と同じくらい
    私が口にしてしまうは
    『お腹すいた~』です笑

    代謝がいいのか食べる量が少ないのか
    動くとわりとすぐにお腹が空きます。

    なので腹持ちの良い食べ物を
    よく探しています。

    ずっとおにぎりが一番!
    と思っていたんですが
    最近おにぎりに劣らない食品に
    出会いました☆

     

    そ・れ・は……

    【オートミール】です!

     

    オートミールはオート麦を
    食べやすく加工した食品です。

    Effect_20200809_173124

     

     

     

     

     

     

     

    「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という英単語を掛け合わせて
    「オートミール」と呼ばれるようになりました。

    オートミールには
    食物繊維や鉄分がとても豊富で

    さらに
    GI値と呼ばれる食後の血糖値の上昇度数が
    とても低いんです。

    GI値が低いと血糖値の上昇、下降がおだやかになるため
    空腹感を感じにくくなります。
    =腹持ちがいいんです!

    スイーツにしたりお米代わりにしたりと
    食べ方は色々あるみたいですが
    私はもっぱらお弁当としてスープジャーに
    熱々の熱湯をいれて
    白だしであじを調整しつつ
    溶き卵とオートミールとネギをいれて
    お粥みたいに食べています!

    他にも色々挑戦していきます~☆

     

    もちろん食べる時はしっかりと食べて
    栄養しっかり摂っています。

     

    しっかり食べてしっかり寝て
    鍼灸でリラックスして
    ステキな日々を過ごしましょう!

    本日はまだ予約に余裕もございます。
    お早めのご予約をオススメします。

     

    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 南谷


    こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 南谷です


    8月は30度超えの真夏日が続き
    35度を超える猛暑日も何日もあり
    頭がクラクラしてしまいますね


    ついつい家でもエアコンつけっぱなしの生活ですが
    エアコンも上手に使わないと
    体調を崩しやすくなるので要注意です

    image1(20)


    外から室内に入って
    「あー涼しい!」という温度は
    ずっとその中にいるとからだが冷えすぎてしまいます
    そして、冷えすぎの室内の温度に身体が慣れてしまうと
    外に出た時に温度差でぐったりしてしまいますね


    急に暑い環境に置かれると、暑さに負けないように
    身体は汗をかいて熱を冷まそうとします
    汗をかくと体内の水分量が減るので
    少ない水分を全身に行き渡らせるために
    血液を送り出す力を強くしようと
    心臓はバクバクして血圧も上がり
    自律神経は大暴れです


    エアコン上手のポイントは
    「外と中の温度差を減らす」ということと
    「自分の身体で温度調整する練習をする」ということです


    急激な温度変化と、継続的な冷えは体の負担になります
    「ずっと暑い」→倒れちゃいます
    「ずっと涼しい」→体が冷えすぎちゃいます


    一日中お家で過ごしている日に
    2.3時間おきに自分の足や腕、お腹に触れてみてください
    「ちょっと冷たいな」と思ったら、冷やしすぎのサインです


    「ちょっと冷たい」を感じたら
    窓を開けて外気を入れたり
    外に出てあたたかい空気に触れてみましょう

    image0(22)

    私も最近これを意識するようにしたら
    体温調節が上手になってきて
    夜の寝苦しさを感じにくくなりました


    身体からの「冷やしすぎ」のサインには
    はじめはなかなか気づけないと思いますが
    鍼やマッサージを受けた後のぽかぽかの状態を
    覚えておくとわかりやすいですね


    外が暑い季節こそ
    体の芯は冷やさないように
    定期的なメンテナンスがオススメです


    簡単便利なネット予約は→こちらから



    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店


  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 南谷


    こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 南谷です


    このところ
    美味しそうなブログが続いているので
    私も便乗!夏のおつまみです!


    IMG_0320

    ここちの常連さまに教えてもらった
    夏のオススメおつまみ
    「ナスの焼きびたし」を作りました
    ナスを多めのごま油で焼いたら
    めんつゆに漬け込んで
    冷蔵庫でしっかり冷やします

    食べるときには長ネギ、みょうが、大葉を刻んで
    たっぷりの大根おろしとかつお節ものせて
    もはやどれが主役かわからないバランスになっていますが・・・

    暑い日にさっぱり食べられて
    ビールによく合うメニューでした



    食材には
    「体を冷やすもの」
    「体を温めるもの」
    があります
    (どちらでもないものもあります)

    大まかに言うと
    夏が旬のものや暑い地域で採れるものは身体を冷やし
    冬が旬のものや寒い地域で採れるものは身体を温める傾向が強い
    と、覚えておくと良いですね


    東洋医学を学んでいると
    「冷えは大敵!!」という気持ちが強くなりますが
    熱くなりすぎた身体は適度に冷ます事も必要です

    ポイントは
    「ひやす」じゃなく「さます」です
    これは似ているようで全然違います

    熱いものが適温になる→さます
    適温のものが冷たくなる→ひやす


    連日30度を超えて暑い日が続いているので
    エアコンも上手に使って
    「冷やさず冷ます」
    を心がけましょう


    ここちの鍼で身体の内側を整えて
    暑さに負けない元気なカラダづくりをしませんか?



    本日はまだご予約に余裕がございます
    ネット予約は→こちらからどうぞ



    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店


  • カテゴリー:U 食養生, お知らせ, 大橋

    こんにちは
    鍼灸マッサージsalon恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 大橋です。

    IMG-7044

    先日、夏野菜のお話をさせていただきましたが
    夏になると目に止まる野菜のひとつ!!
    ゴーヤです★ニガウリとも呼ばれますね。
    早速チャンプルー作りました!!


    小学生の頃は
    苦くてゴーヤを避けて食べた記憶も、、
    今ではこの苦味が美味しさに感じます!!
    沖縄へ行ったときも食べなかったなんて
    今思うともったいないです。



    ゴーヤには
    お肌や健康にも嬉しいビタミンCや
    むくみ解消にもつながるカリウムも
    たくさん含まれています。

    ビタミンCは熱に弱い性質がありますが
    ゴーヤは熱を通しても壊されにくく
    調理後も栄養が豊富なんだそうです。


    苦味成分であるモモルデシンは
    胃の粘膜保護して、
    食欲もアップしてくれるような
    働きもあり、夏バテ防止にもぴったりです。

    ですが、元々胃腸が弱い方や食べ過ぎると
    胃酸の過度分泌により、胃の粘膜を刺激して
    胃痛を引き起こす可能性があるので注意です。



    夏バテ、食欲不振、胃腸の働き低下にも
    鍼のツボ刺激して、食事から栄養も摂って
    この夏を乗り切りましょう!!


    今日は夜の時間帯が埋まりやすくなっております。

    明日以降のご予約もお早めをオススメします。

    院内の空調も効かせつつ
    換気もしながら営業させていただいております。


    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店



  • こんにちは
    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 荒井です。


    暑さに負けないからだづくりの為に
    先日土用丑の日に
    うなぎを食べました。

    image0(21)

     

     

     

     

     

     

    子供の頃は
    小骨がのどに引っかかる感じが苦手で…
    うなぎはあまり好きではなかったのですが
    (うなぎのタレでご飯食べてました笑)
    大人になってお店で食べると
    美味しいと思うようになりました。


    うなぎは
    滋養強壮の代表格!
    ビタミンAが豊富です。
    目や皮膚の粘膜を健康に保ち抵抗力を高める作用
    視力を改善する効果もあります。

    東洋医学的には
    肝と腎のはたらきを助ける作用や
    体の中で運化作用のある脾の機能調整
    気血を補い血の巡りをよくして体力を回復します。

    長引いた梅雨から一気に猛烈な暑さに
    特別に何かしていなくても
    温度調整だけで身体は疲労しています。

    その上
    つい冷たいものばかり飲みたくなってしまいますが
    胃腸が冷やされて働きが低下し
    夏バテを起こしやすくなります。


    ただ、必要以上に温かいものばかりでも
    体温が下がらず熱中症になりやすくなったり。


    どちらかだけでなく
    外にいる時は冷たいものも取りながら
    ご飯の時にみそ汁やスープで温めるなど
    上手くバランスを取りながらしっかり栄養素を補給して
    暑さに負けない身体づくりをしていきましょう~(^^)

     

    体温調整や体内の環境を整えている
    自律神経の乱れをととのえて抵抗力を高める
    はりでメンテナンスもオススメです。

     

    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店